スシ・バー

アカマンボウ!?「マグロだと思ってたのに…」格安スシ・バーの恐怖

「マグ…いや、タマゴだ…」「バイオマンボウ」「溶液」

本物のオーガニック・マグロ・スシが100円で食べられると思う人は少ないだろうが、マンボウを食べていたかも…と思うと少し驚かれるかも知れない。

スシ・バー
(C)つるが [pixiv]

世界的な需要の高まりや原油高の影響で、値段が上昇しているホンマグロの代わりに代用魚としてアカマンボウが脚光を浴びるようになったのが2008年頃。
(他には、カツオの仲間のアロツナス、サバの仲間のガストロなどが利用される)

今では回転スシ・バーに限らず、一般のスシ・レストランやコケシマートなどスーパーでも同様に、マグロとして販売されているケースも多いようだ。

「アカマンボウ」「ナイルテラピア」「アマリカナマズ」

ネギトロはどうだろうか?

次も人気ネタのネギトロ。
これは赤身なんかでも出される赤マンボウが使われます。
このミンチに植物油はじめ添加物を入れて、ネギトロの味に仕上げます。
元々脂分の多い魚なので、お店によっては他の白身魚をブレンドすることもあります

回転寿司のネタの正体~影武者達への鎮魂歌~
http://blogs.yahoo.co.jp/r34gtrskysky/10300946.html(移転済)

ネギトロと言えば、ニンジャにグラインドされた肉片でなければ、トロ粉末を水で戻してバイオネギを和えたものだと想像する方が多いだろうが、これもまた嵐の海で空中に弾き飛ばされる巨大化したバイオ・アカマンボウかも知れないのだ。

それでは冒頭の「これ詐欺じゃないのか?」の答え。
詐欺にはなりません。
JAS法及び食品衛生法では「店内で加工調理され消費者が購入する商品については表示義務を設けない」とあります。ここの解釈からセーフとされています。
ただし、この偽装魚、たとえばマグロを100円でなく正統のクロマグロの値段、たとえば1000円、2000円で販売したらそれは詐欺行為として処罰されます。
法曹に知識ある方なら、「店内で出すものと購売品、ちょっと違うんじゃ?」という突っ込みもあると思いますし、私も思います。
やっぱり管理する水産庁も「そもそもホンマグロを100円で食べられるなんて誰も思ってない、モドキと知った上で客は入っている」という概念もあって大目に見てもらっているというのもあると思います。
2007年に非常に形骸的なガイドラインは定めてますが法的拘束力はありません。

代用魚はそもそも、ワガママボーイズ・アンド・ガールズたちの為に、実際安いお値段で似た味わいを提供する為の工夫でもある

オキナワ、イシガキ・アイランドではスーパーや刺身屋でごく普通にアカマンボウが売られているし、ハワイィではムニエルにしたりフライにしたりと食用として珍重されており、決して危険な魚ではない。

ただ今回の記事で「回転寿司が食の危険を顧みずアコギなことしやがって」とはつゆにも思いません。
添加物だって消費者の味の需要への調整という問題もあるし、第一には食中毒防止の目的があります。
食中毒に関しては完全にお店の責任、絶対に防止しなければなりません。
ただ、添加物の健康リスクに関しては、それは客の自己責任の範疇ではないでしょうか?(タバコと一緒)
怖いなら行かなきゃいいだけ、安全なもの食べたければ高級店行けば良いだけですし。「安くて美味しいお寿司食べたい」という消費者の超絶ワガママな要望に答えた結果だと思います。

日本人にとって、マグロはDNAレベルで馴染まれて、無くてはならない食材である。
それにつけ込み偽物を高額で売りつけるような所業は言語道断だが、そうでない場合は代用魚であれ粉末成形スシであれ納得ずくで食すか、大人しくタマゴを注文するのが、市民としての嗜みかも知れない。

参考リンク:
回転寿司のネタはニセ魚が多いとありましたが
oshiete.goo.ne.jp
代用魚 – Wikipedia
ja.wikipedia.org
マグロの代用魚としてネギトロなどに使われる深海魚「アカマンボウ」 : 世界仰天生物日記
gyo-ten.doorblog.jp

 
※ちなみにアカマンボウはマンボウ(Mola mola)の仲間ではない
※バイオマンボウは因果律を無視した存在で、粉末はマグロ粉末の代用として使用されるが、重金属が含まれ実際危険と言われている


投稿日

カテゴリー: